言語

言語に関する考察を綴ります。

英語名を漢字で書く際のポイント

おはようございます。本日はラブリオン港に到着。
明日から航路が変更になります。

その為、全ての乗客の方々が下船され、明日からのクルーズに備えます。
本日は午後はオフなので、どこかへ行こうと思います。

本日は、漢字について。
ギリシャに来てから、定期的に「自分の名前を漢字で書いて!」という方がいらっしゃいます。
そして書いてその人にプレゼントすると、とても喜んでくれます。

その為、例えば私がお世話になった方にはちょっとしたお土産として、筆ペンでその人の名前を漢字の当て字で書いてプレゼントします。

今回はその人の名前を漢字で書く際、心掛けているポイントをお伝えしたいと思います。

①自分の子供の名前を考える様な気持ちで。
②その人のイメージに当てはまる様に書く
③その言葉が思い浮かばなければ、携帯電話の変換機能で漢字を探す
④もし、その漢字を日本人が見た時に男女どちらの名前か分かる様に書く。
⑤悪い字は使わない

それぞれ掘り下げてみましょう。
①について。
書く際の土台となるのは、自分自身の気持ちです。
大げさな表現かもしれませんが、これくらいの気持ちで書くとより良い名前に出来ると思います。

②について。
その人にあったイメージを組み合わせることでより完成度の高い名前になります。
例えば、たくましいイメージを持つ人であれば、「武」といった漢字が使えますし、よりエレガントなイメージがある方なら「麗」と言った字を使うことが出来ます。

③について。
私は出来る限り浮かんだイメージで書く様にしていますが、浮かばない場合は携帯電話の変換機能を活用してちょうど良い漢字を探す様にしています。
そうすることでよりベストな字を見つけることが出来、次回以降に活用することが出来ます。

④について。何故ここにこだわるかというと、もし名前を書いてあげた人が、別の日本人に対して自分のつけた名前を見て、明らかにおかしいと思われるのは恥ずかしいと思うからです。
そして単純に考えて、通常男の人に対して使う漢字を女性に使ったら失礼だと思うからです。
例えば、男性に「華」を使ったり、女性に「郎」を使うなどです(女郎という言葉がありますが)。
最大限の敬意を払って書くことが大切だと思います。

⑤について。こちらもしっかりと押さえておきたいポイントです。
例えば、その人の名前に「悪」「腐」「霊」といった字が入っていたらどうでしょうか。
日本人から見たら少し不気味です。
どう考えても失礼だと思うからです。

まずは最低限上記のことを守って書くと気持ちのいいプレゼントになると思います。

たかが当て字、されど当て字。

何事も、誠意が大切です。それでは。

英語名を漢字で書く際のポイント 続きを読む »

英語で交渉→日本の英語教育について考える

おはようございます。本日はラブリオン港に到着しました。

本日は血液の検査について。
今日は午前中に病院(医療研究所)に行って来ました。目的は以前から話をしていた血液検査をする為です。
目的はIgE,IgG検査にかかる費用について尋ねることです。

こちらに訪問をする前からメールでやり取りをしており、私の意志をあらかじめ伝えておきました。
まず施設へ行くと、メールの返信をしてくれていた担当の方にお会いし、話をしました。

私は”私の最優先事項はIgGテストです。何故なら遅延性のフードアレルギーが皮膚に関係している可能性があるから。ですが即時性のアレルゲンの可能性も重ねて受けたいのでIgEテストを受けたい”といった旨を伝えました。

そうすると、先方から”分かった。ただ、IgGのテストは高いけれど、大丈夫?まずはIgEの様な即時性のアレルゲンを調べた方がいいと思うわ。そこに大きな原因があるかもしれないし。その結果を参考にして、IgGのテストを受けた方が私達も提案の幅が広がるし、どう?”
という提案をしてくれました。
更にその血液検査のHPを私に見せながら、丁寧に説明をしてくれました。

私はその意見を聞いて、確かに物凄く急いではいないので、その選択肢の方がいいかもな”と思い、同意をしました。

流れとしては私が先方の連絡を待ち、必要なものと費用を改めて教えてもらい、その後に血液検査という流れになりそうです。

メールでやり取りはしていましたが、突然の訪問にも関わらず、丁寧な対応、更には別の選択肢の提案までして頂きました。
とても感謝しております。

また、英語の学びという観点からもとてもいい練習になりました。何故なら、下記の過程があったからです。

①自分の意志を伝える
②相手があまり理解をしていない
③更に深く掘り下げて自分の意志を伝える
④少し難しい話であるので、電話で血液検査について詳しい人と話をしてまた自分の意志を伝える
⑤相手が理解をする
⑥相手側からの新たな選択肢の提案を受ける
⑦その提案に納得をする
⑧次の流れについて話をして、お互いに理解をする

医療の専門的な話を英語で話するのは初めて、伝わるのかが心配でした。
しかし意外とスムーズに意思疎通を取ることができることが分かり、自信になりました。

こうした場面で大切なのは英語が上手いか、ではなく”いかにして自分の意志を伝え、相手の話を理解するのか”だと思います。その目標を達成する為に、話す、聞く、読む、書く力を向上する力があり、結果的に”英語が上手い”という状態になるのではないでしょうか。

更に今回のやり取りから感じたのは、日本の英語教育は形に囚われ過ぎて、インプット偏重、全く実践的ではないことが問題だということです。
もっとアウトプットの割合を増やし、まずは最低限の実践的な英語を身に付けることにターゲットを絞るべきです。
その為の文法であり、単語であり、聞き取りであり、読解であり、発音であり、会話であるということ。

そこから人それぞれの英語に対するゴールを目指して個人が頑張ればいい。
最低限の実践的な土台を築くのが日本の英語教育のまずは目指す所なのではないかと思いました。

文法はある程度のインプットをしたら、後は実践を通じて間違えながら伝わるように覚えればいい。もし完璧な文法を覚えたいなら、ある程度伝わる様になってから文法書で覚えればいい。

発音を気にし過ぎても仕方ない。まずは伝わる発音から。

リスニング、会話は実践を重ねながら、自分の目的に合わせた勉強をここで行う。

読解で選択肢を選んで正解しても話せる様にはならない。ただ文章を読むことは単語、文法のみならず土台を築く大きな一助になる。

これが私のイメージです。

それでは。

英語で交渉→日本の英語教育について考える 続きを読む »

小型電子辞書が便利!

おはようございます。本日はラブリオン港に停泊中。遂に本日から3日間のOFFが始まりました。
楽しい休日を過ごしたいと思います。

さて、本日は電子辞書について。私は仕事中に電子辞書を愛用しています。
どんな電子辞書かというと、SHARP製の小型電子辞書です。ジャパネットたかたで毎回出てくる折りたたみ式ではありません。
携帯電話のBlack Berryの様な形といえば分かりやすいでしょうか。
90%の確率で携帯電話に間違われます。笑

彼との出会いは遡ること2年半前。2週間のフィリピン留学へ行く際にヤフーオークションで手に入れました。

機能は一般的な広辞苑の様な時点と英和、英英辞典が入ったとてもシンプルなタイプです。
ポケットの中に入るとても使いやすいサイズなのですが、今は折りたたみ式が普及し、家電量販店でもほぼ見かけない絶滅危惧種です。
とても便利で使い勝手がいいのに、何故店頭にはないのか私には不思議でたまりません。

使用しているメインの用途は、主に2つです。

①知らない単語が出てきた時に調べる
②「この言い回し、どう言えばいいんだろうか?」と思った時に調べる

この辞書はとても便利で、自分の語彙を増やすことに一役買っています。
語彙を増やす方法には、単語帳を用いる方が効率的なのかもしれませんが、私の場合は飽きますので使っていません。

仕事で出てきた言葉を調べるということは、実践的であるということ。使用頻度の多い言葉を覚えるということ。
言い回しを知りたいということは、自分の内面から出てきた感情であることから、アウトプットを前提にしたインプットということになります。
つまり、より記憶の定着が良いと言えるでしょう。

昨日思わぬ場面で電子辞書が役に立ちました。

私がセルビア人のお客様が腕に「風林火山」のタトゥーをしているのを発見し、その方に声を掛けました。
その方はモスクワでそのタトゥーを入れたそうです。

私が「この言葉の意味知ってますか?」と聞くと「忘れてしまった」とのこと。
私も記憶が曖昧だったので電子辞書を使って調べることに。そうしたら、ちゃんと意味が載っているんですね。
私は意味を教えると共に、メモに書いて渡しました。

ちなみに以下の様に説明しました。文法的には正しいかは知りません。
風:Be speedy like wind
林:Be calm like forest
火:Invade like fire
山:Be stable like mountain

するととても喜んでくれ、感謝をしてくれました。
こういう場面でも役に立つのだなと、私も辞書に感謝をしました。

私の英語学習だけでなく、思わぬ場面で役に立ってくれる電子辞書。

これからも思わぬ場面で役に立ってくれそうです。

小型電子辞書が便利! 続きを読む »

How are you?が自殺を減らす

こんにちは。本日は洋上から執筆中。午後12時過ぎにピレウス港へ到着し、3日間に及ぶチャータークルーズは終了です。
40カ国を超えるお客様を接客する貴重な経験をすることが出来ました。
こうしたレアな経験をする機会を頂き、会社にはとても感謝しています。

昨日は中々忙しく、9時-12時,15-18時,21時30分-23時30分,0時30-1時,4時30分-6時と計10時間を刻みで働きました。

朝の運動も予定通り終了しました。睡眠は不足していますが、本日は中々気持ちのいい朝を迎えています。

本日はふと朝のシャワーで気付いたことを。
英語を使う環境で生活をしていると、人とすれ違ったら”Hi”や”Hello”に加えて”How are you?”を使います。

こうした何気ない日常のやり取りで、調子を確認しています。

そこで気付いたのは、How are you?を日常的に使っている環境にいた方が、自殺率は減るのではないかということです。
何故なら日常的な”How are you?”を交わすことによって会話が増えます。
もし相手から異変を感じたら”何だか最近暗いけど、どうしたの?”といった声かけをしやすくなります。
そしてもし受け手側が心にSOSを抱えていた場合、”How are you?”と声を変えてもらうことで相手に相談がしやすくなると思うからです。

つまり”How are you?”は受け手が人に相談しやすく、声を掛ける側が相手を気に掛ける機会を増やすとても重要な役割を果たしているということです。

対して日本はどうかというと、”元気?”と声を掛けることがあっても”How are you?”程頻繁に使うものではありません。
更に今の日本は心のSOSを人に打ち明けることがより難しい環境になっていると思います。

もし”How are you?”の様なフレーズが日常的に使われれば、自然と相手の異変に対して声を掛けやすく、心にSOSを抱えている人はより自分の心境を打ち明けやすくなります。

そして最終的には”How are you?”が自殺の数を減らすのではないかと思うのです。

いきなり日本に”How are you?”を根付かせようとしても時間が掛かります。
今の私に出来ることは、相手の異変を少しでも感じたら、声を掛けること。

日本の自殺者数を減らすには何が出来るのかなと考えている今日この頃です。

How are you?が自殺を減らす 続きを読む »

英語に限らず、色々な言語に親しもう!

おはようございます。本日はトルコのイズミールに到着。
本日はどこかのレストランに入って食事を楽しむ予定です。

私の働いている客船には、様々な国籍のお客様がいらしています。
書き連ねてみると、
ドイツ、トルコ、イタリア、スペイン、アメリカ、インド、シンガポール、ルーマニア、セルビア、ロシア、ウクライナ、中国、フランス、ブラジル、ポルトガルと常に10以上の国籍のお客様がいらっしゃるイメージです。

今が私楽しいなと感じているのは、挨拶をする時にそれぞれの方の母語で挨拶をすること。
一番挨拶をする時が多いのは、夜のショーが始まる前のお客様のお出迎え。

こんばんわだけでも「ボン ソワ!」「ヤキシャンマー!」「ブエナス ノチェッス!」「グッド イブニング!」「ボナ セーラ!」「グーテン アーベント!」「ザオシャンハオ!」

もうたくさんですね。

そしてそうして挨拶を使い分けるには、お客様の顔を覚える必要があります。
これが私にとってはとても楽しい。

船に来る前は、欧米の方々の顔が同じ様に見えていましたが、
しかし慣れて来ると、「あ、この人はこの国だな」という傾向が分かってきます。

よーく見てみるとその国の人の顔の特徴というものがあります。

更に顔を見なくても、服装で判断することも出来ます。
例えば、ドイツの方。女性であれば短髪でツンツンした髪型の方が比較的多い。
また、ドイツの中高年男性はサンダルにソックスを履くというスタイルが好きな様です。

日々の仕事を通じて、更に色々な国の挨拶を覚えてコミュニケーションを楽しめる様になりたいと思います。

私の目的の中心はもちろん英語。
ただあまりにも英語に固執し過ぎてしまうと知らぬ間に疲れてしまいます。

その他の言語に親しもうとする心の余裕があった方が、逆に英語の上達も早くなるのではないかなと思う今日この頃です。

英語に限らず、色々な言語に親しもう! 続きを読む »

日本語だけでも確実な財を成せる日本

おはようございます。
本日はナフプリオに到着。本日は近くの小さなビーチに行く予定です。

あまり他人との比較をしたくはありませんが、今の職場では私より英語がよほど流暢で、3ヶ国語以上話せる人達がたくさんいます。
ですが、給料は私より低い場合がある、という現実があります。

今の給料は日本でアルバイトをして稼いだ方が高いというのに、こうした現状があります。

いつもそうした現状を聞いて驚くと共に、日本は平均的な経済力が高いのだなと感じます。
今なら日本語だけで確実に財を成すことが出来るというのは、普通であって普通ではないことなのだなと認識する次第です。

何よりギリシャ、トルコで日本車を始め、様々な日本製品を目にすることが出来るのが何よりの証拠です。

もちろん世界各国には母国語だけでお金を稼いでいる人達はいるかと思います。

特に今の私達には切羽詰まって英語を学ぶ理由はありません。

さて、これからを考えるとどうなのでしょうか。
私は日本語だけでは難しいのではないかと感じます。

何故なら、日本の産業が徐々に世界に食われ始めているのは確かですし、これからは人口が減少をするので一人あたりのGDPを高めて行く必要があります。

GDPを高めるには、世界と戦える産業を維持することはもちろん、観光収入で賄えると考えます。

産業について言えば、もし他国に製品を輸出したい場合は各国を自分の目で見て感じることが必要でしょう。
その時のコミュニケーションとして英語があればより深い考察を得られることは間違いありません。

観光についてはこれから観光の人口は徐々に増加をしていきます。
その観光地の人達が英語を使ってコミュニケーションを出来れば、観光客の人達にとってよりより経験になりやすいことはまちがいありません。

ただ買ってもらうだけでなく、そのものの説明、その地の魅力を英語で伝えられれば、観光客の人達もより深い理解が出来るはずです。

私もトルコのローカルなマーケットに行っても英語が全然通じず困りました。
もし英語を知っていれば、その商品を買ってもらえたかもしれない。
そうした機会損失は実はかなり多いのではないか、と感じます。

観光の場合は観光地側の人達が実際に外国を訪れて観光客側になる経験も不可欠ですね。

そう考えると、やはり英語ってやはり重要な言語なのだなと感じます。

私も日本の役に立つ立場になりたいなと思う今日この頃です。

日本語だけでも確実な財を成せる日本 続きを読む »

どうやったら聞き取れる様になるか?

おはようございます。本日はトルコのチェスメ港に到着。午後には出発をし、ミコノス島へ向かいます。

今日はリスニングについて。
私は現在リスニングに苦戦しています。同じチームに南アフリカ出身で国籍はドイツの同僚がいます。

彼女の英語が非常に早く、大変聞き取り辛いのです。
イメージでいうと、クールのつぶやきながら話をします。その話が早口過ぎて聞き取るのが大変です。
彼女と話をすると、毎回聞き返しては話してもらうの繰り返しです。

聞き取り辛さでいうと、アメリカやカナダからいらっしゃるお客様よりも断然聞き取り辛いです。
まさに私の中では最難関レベル。さあどうすれば良いのでしょうか。

私が聞き取れる様になる為に必要な要素を考えました。

・彼女独特のリズムに慣れる事。
・単語を聞き取れる様になる事
・文脈から推測する能力を上げる事

そして私がそれらに対して今行なっている事は

①彼女に積極的に話しかけて、コミュニケーションを重ねて慣れる事
②誰に対しても話の内容が分からなければ、聞き返す
③朝の運動中にTEDを集中して聞く
④出来るだけ多くの人々と話をする事を心掛けて、アウトプットをより多く重ねる

上記の通りです。①と②は特に大切です。
何故なら、いくら勉強が必要にしろ、結局は慣れがものを言うからです。
本人の英語を聞き取りたければ、本人に慣れる、といった所でしょうか。

②に関してもとても重要です。当初の私は話が分からなくても、うんうん言ってしまう癖がありました。
しかしそれではいつまで経っても話が分からなくなってしまうからです。
更に仕事でも致命的なミスに繋がってしまいます。

更にしっかりと聞き返す習慣を付ける事で最初言っていて分からなかった部分がフラッシュバックされて、こう言っていたのか、
と思い出せて、記憶を定着させることが出来ます。
脳は便利に出来ています。

私の今回の仕事を通じた英語の目標は、ネイティブの早口の人達ともコミュニケーションをスムーズに取れる様になり、
ビジネスでも通用する英語力を身に付けること。

そうした中で、私の同僚や数多くの英語ネイティブの国々のお客様がいます。
その様な環境にとても感謝をしています、

まずは習うより慣れろ!この言葉の意味を噛みしめる今日この頃です。

どうやったら聞き取れる様になるか? 続きを読む »

英語は目的なのか、目標なのか、手段なのか

山形県米沢市の天元台スキー場

こんにちは。本日は英語について考えたいと思います。

私は今まで海外の企業に受かる為に英語を続けてきました。
その過程で時々自分を追い込み過ぎて煮詰まり過ぎてしまうということがありました。
その原因を考えると、知らず知らずのうちに企業に受かるということよりも、英語を目的化してしまい、自分の決めた予定をこなすことで頭がいっぱいになってしまいました。
そこで感じたのは、「そもそも英語は目的を果たす為の手段である」ということです。
日本人の英語に対する解釈を見てみると、私も含めて知らぬ間に「英語を話せることが目的」となっている場合が多いのではないでしょうか。これは会社が社会に対して貢献をすることが目的であるはずなのに、知らぬ間にお金を稼ぐことがメインとなっている状況に似ている様に感じます。

それでは、ここで英語を目的、目標、手段の意味を整理しましょう。

・目的:最終的に到達したい地点のこと。
英語を目的にする。つまり目的という最終的に到達したい地点が英語になる。
イメージ:富士山の山頂=英語になる。

・目標:目的を達成する為に据える指標
英語を目標にする。つまり目的がある中の目標に英語が位置付けれられる。
イメージ:富士山の途中地点が英語になる。

・手段:目標を達成する為に用いる方法、道具。
英語を手段にする。つまり目標を達成する為の手段となる。
イメージ:富士山を登る為に必要な道具、自分自身の体、体力が英語になる。

更にもう一つ、英語とは何かを考える必要があります。
私の考える英語とは言語の一つであり、人と人との意思を疎通する為にある便利なツールの一つであると解釈しています。
つまり言語はあくまで道具なのであり、特に言語という部分としては日本語とは特に変わらないということです。

更に英語を目的、目標、手段と分けて考えるとどの様な過程を踏むことになるかを考えてみましょう。
・英語を目的にする
目的が英語、目標が英語、手段が英語と3ステップが全て英語となり、もし行き詰ったとしても目的が英語の為自分が何をしているのかが分かりにくくなる。挫折しやすい状態。

・英語を目標にする
達成したい目的があり、目標が英語、手段が英語となる。もし行き詰ったとしても目的の中の目標と手段の中に英語がある為、また進むことが出来る。

・英語を手段にする
達成したい目的があり、その通過地点として目標がある。そしてその手段として英語がある為、スムーズに行動を写し、例え行き詰ったとしても目的と目標がある為見失わなわずに済む。英語を目標に据える時よりもよりスムーズに学習が進むことになる。

つまり私の出した結論は、手段になります。
それぞれの達成したいことがある場合は、その位置付けを正しく捉えて、目的・目標・手段の中に正しく組み込み、行動をしていくことが大切だということです。
これは英語に限らず、全てにおける原理原則と言えます。
私も常にこの気持ちを忘れずに、取り組んで行きたいと思います。

英語は目的なのか、目標なのか、手段なのか 続きを読む »