何故イライラする?イライラせぬ為には

【二十四節気:穀雨(こくう):4/20~5/4頃】
田んぼや畑の準備が整い、それに合わせるように、柔らかな春の雨が降る頃。この頃より変りやすい春の天気も安定し日差しも強まる。

【七十二候:葭始生(あしはじめてしょうず):4/20~4/24頃】
水辺の葭が芽吹き始め、山の植物、野の植物が緑一色に輝き始める頃。葭は、最終的にすだれや屋根などに形を変え、人々の生活を手助けしてくれます。

おはようございます。
最近実家の近所が結婚ラッシュを迎えています。
大変おめでたい限りです。
晩婚化が進んでいると言われている昨今、大きく平均を上回っているのではないでしょうか。
という訳で昨日は小学校・中学校時代の友人と飲み会。
とても楽しいひと時でした。

さて、本日も何故何故シリーズ。
何故イライラするのかについてです。

最近、仕事でイライラしてしまうことが多いです。
イライラしていいことはありません。
場の空気を悪くしてしまいますし、人間関係の悪化に繋がる恐れも大。
出来ることなら、イライラすることは避けた方が良い訳です。

イライラという言葉を辞書で調べてみると、下記の様な意味が出てきました。

ーーーー
一 1(副)スル〔「いら」は「とげ」の意〕
① 自分の思うとおりに進まないために,焦って心が落ち着かないさま。いらだたしいさま。「あんまり遅いので―する」「―のしどおし」
② 光などが刺激するさま。「外は猛烈な光で一面に―し始めた」〈それから•漱石〉③ 皮膚などがちくちくと刺激をうけるさま。「のどが―する」「手ニ―トサワル」〈日葡辞書〉

二 0(名)思い通りにならなくてじれた気持ち。「―が直る」「―がつのる」
ーーーー

では、怒りとはどの様に違うのでしょうか。
怒りという言葉を辞書で調べてみました。

ーーーー
いかること。おこること。腹立ち。立腹。「―に燃える」「相手の―をかう」「―をしずめる」
ーーーー

イライラはフツフツとゆっくり沸き上がりながら、一定で継続しているイメージでしょうか。
マグマがボコボコと湧き出ている感じです。

怒りはもう少し早くマグマが湧き上がるイメージでしょうか。

私が今感じやすいのは、イライラです。
まさに当てはまるのは、” 自分の思うとおりに進まないために,焦って心が落ち着かないさま。いらだたしいさま。”
まさにこれだ!と思いました。
そうです。私は自分の思う通りに事が進まないから、イライラしていたのです。

掃除の時や、お客様に対するイレギュラーすぎる対応、分からないことに対するアプローチ。
それぞれのイライラする場面を思い返してみると、全て思い通りにいっていない時なのです。

では、イライラしない為にはどうすればいいのでしょうか。
2通りのアプローチを私は発見しました。

一つは、事を思い通りにいかせること。
思い通りにいかなければ、思い通りにいくまで試行錯誤を繰り返すこと。
掃除であれば毎日小さな試行錯誤を繰り返す事。分からないことであれば分かるまでやってみる。
つまり、粘ることでイライラが消えるということです。

もう一つは、そもそも思い通りにいかないと割り切ってしまうこと。
そもそも人生は全て思い通りになんかいきません。ですが思い通りになることもたくさんあります。
では思い通りになった時に喜べばいいじゃないか。
思い通りにいかなくても、改善するか、忘れてしまえばいいじゃないか。
そんな心持ちであれば、イライラすることも少なくなると思うのです。

私は昔から、理想を追求することが好きです。
割と完璧が好きだったりもします。
理想があるということは、思い通りにいかないことが多いということ。
つまり、私が比較的イライラしやすかったのは、理想を持つことが多かったからだと思うのです。
理想に対しての現実のギャップが大きくて、イライラすることが多かった。
そして完璧が好きということは、8割くらいで満足できる人よりも、思い通りになる割合が相対的に少ないということ。
だからイライラしていたのですね。
何だか謎が解けた気分です。

私も出来ることであれば、イライラしたくはありません。
むしろ気持ちの良い生活を送りたいです。
ということで、今この瞬間から私は上記の2つをバランス良く実行して行こうと思います。

それでは。